« 簡易複写装置 | トップページ | 1960年頃の月販定価と月々の支払額表 »
これは1957年夏頃のキヤノンレンズの宣伝広告ですが、キヤノンに限らず一般に当時は28mmは超広角レンズという認識でした。
ニコンマウントの2.8cmレンズはF3.5ですからキヤノンより約2/3段暗い訳で、室内撮影などでは少しでもシャッター速度が稼げ、僅かですが深度を浅く表現できるので羨ましく思ったものです。
その反動もあって、後にキヤノン6L型と100mmF2、50mmF1.4、35mmF1.5、28mmF2.8を揃えました。
2014年9月13日 (土) Nikkor Lens | 固定リンク Tweet
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 超広角レンズの迫力!:
久野 幹雄: ニコン―レンジファインダーニコンのすべて (★★★★★)
青山 祐介: 究極のニコンカメラ (★★★★★)
佐藤 治夫 /大下 孝一 : ニッコール千夜一夜物語―レンズ設計者の哲学と美学ニッコールクラブ会報に連載されていた記事に加筆して1冊にまとめたものです。 ニコンサイトでも閲覧可能 (★★★★★)
豊田 堅二著: ニコンファミリーの従姉妹たちニッコールクラブ会報に連載されていた記事に加筆して1冊にまとめたものです。 ニコンサイトでも閲覧可能 (★★★★★)
落合 泰之著: ニコンカメラレンジファインダーニコンを紹介。コレクターの方必携です。 (★★★★★)
コメント