« 幻のニコン新型ユニバーサルファインダー | トップページ | フジカラー広告 »
アサヒカメラ1958年12月号に当時の時の話題として「レンズのヤケ」を取りあげていました。
近年のレンズでは話題になる事はほとんど無いのですが、当時では特に戦前の古いレンズを使ううえではやはり避けて通れない話題でもありました。 しかし、それとは別に製造段階でのヤケを防ぐ方法を研究し、記事の時点では発生率はかなり減少した事などが書かれています。
2014年9月21日 (日) Nikkor Lens | 固定リンク Tweet
キヤノンのLマウント50mmF1.8も描写は すばらしいのですが、これによる曇りが 問題ですね。古い銀鏡胴のほうが問題が 少ないのは、ガラスの種類の差でしょう。
投稿: Y.N | 2017年8月 2日 (水) 17時34分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: レンズのヤケ:
久野 幹雄: ニコン―レンジファインダーニコンのすべて (★★★★★)
青山 祐介: 究極のニコンカメラ (★★★★★)
佐藤 治夫 /大下 孝一 : ニッコール千夜一夜物語―レンズ設計者の哲学と美学ニッコールクラブ会報に連載されていた記事に加筆して1冊にまとめたものです。 ニコンサイトでも閲覧可能 (★★★★★)
豊田 堅二著: ニコンファミリーの従姉妹たちニッコールクラブ会報に連載されていた記事に加筆して1冊にまとめたものです。 ニコンサイトでも閲覧可能 (★★★★★)
落合 泰之著: ニコンカメラレンジファインダーニコンを紹介。コレクターの方必携です。 (★★★★★)
コメント
キヤノンのLマウント50mmF1.8も描写は
すばらしいのですが、これによる曇りが
問題ですね。古い銀鏡胴のほうが問題が
少ないのは、ガラスの種類の差でしょう。
投稿: Y.N | 2017年8月 2日 (水) 17時34分