カメラ名を当てて下さい。
答えはニコンSPです。皆さん正解です。
少し簡単過ぎましたね(汗)
以前ニューフェース診断室の当時の記事を少し紹介しましたので、興味のある方は読んでみて下さい。
| 固定リンク
「Nikon etc.」カテゴリの記事
- カメラ名を当てて下さい。(2014.09.23)
- フジカラー広告(2014.09.22)
- 1960年頃の月販定価と月々の支払額表(2014.09.14)
- 簡易複写装置(2014.09.12)
- 永久保証(2014.09.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
SPですね。これ、診断室のニコンFの記事と同じくらい辛辣というか何というか(笑)。
投稿: citluvit | 2014年9月23日 (火) 00時41分
もちろん、Nikon SP ですね。
2.8cm、3.5cm、5cm、8.5cm、10.5cm、13.5cmの6種類のファインダー。
私もSマウントの交換レンズは、2.8cm、3.5cm、5cmの3本しか持っていません。
でも、たとえレンズは6本なくても、いろんなファインダーを搭載してくれてるだけで、とっても幸せな気分に浸れます。
投稿: まさいぬ | 2014年9月23日 (火) 05時01分
1958年4月号
ニューフェース診断室(9)
ニコンSP
ボディー番号:6202367
レンズ番号 :387268
投稿: | 2014年9月23日 (火) 17時57分
診断機種がNikon SPであることは簡単に分かりましたが、アサヒカメラ1958(昭和33)年4月号に掲載されたものですね。
この連載の「ニューフェース診断室」には「的外れ」あるいは「頓珍漢」と感じられる記述が毎回少なくなかったように思います。特に昔の記事にはその感じが強かったですね。(診断・評価へ加わった人にもよるかと思いますが)。
とは言え参考になっていたのも事実です。
投稿: MARK12 | 2014年9月23日 (火) 22時14分
NIKON SP だと思います。
投稿: F3が好きさ | 2014年9月24日 (水) 20時56分
ニコンSPですね。
投稿: スポック | 2014年9月24日 (水) 23時58分
ニコンSPしかありませんね。
投稿: ガタピシ | 2014年9月26日 (金) 18時06分
ニコンSPですね。
ところで、つい最近ニコンS2を手に入れました。ライカM2に慣れている身としては、距離計の見え具合にちょっと戸惑いもありますが、シャッターが1/1000秒まで露光むらもなく、正確に切れているのに驚いています。
投稿: しんの字 | 2014年9月26日 (金) 18時20分