確固の信用博する絶賛
| 固定リンク
「Nikon RF Camera」カテゴリの記事
- 最鮮鋭原板をつくる高能精密小型カメラ(2014.09.10)
- ニコンカメラM型広告(2014.09.02)
- 地方から御来店の御客様には交通費全額負擔いたします。(2014.08.24)
- 特許距離計・望遠廣角鏡玉迅速交換・獨創的齣数計算盤(2014.08.21)
- バヨネットによる各種高性能ニッコール鏡玉の迅速交換(2014.08.19)
この記事へのコメントは終了しました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
戦争が終わってまだ10年ですから、戦争の体験と記憶が生々しく、日本ばかりでなく、交戦国の経済はまだ戦前の水準に戻っていないので、復興の最中と言う印象が強かったのではないでしょうか。
カメラは付加価値も高く、日本も外貨の獲得に必死だった時代を感じます。
交換レンズ等が出ていますが、この時代、中古を含めて、リアルタイムで使えたはどれくらい居たかと思ってしまいます。
私の交換レンズ第一号は、プリセット絞りのタクマー135ミリF3.5ですが、ニコンS2を父が購入した時「何故、ニッコール(の135ミリ)じゃなかったの?」と聞いたところ、返事は「恐ろしいことを、言うな」でした。
投稿: ガタピシ | 2014年7月27日 (日) 15時31分