ボディナンバーのつけかた
カメラ毎日1973年9月号の質問箱にはタイトルのような質問が寄せられ、各メーカーがそれぞれ簡単にですが答えて居ました。
その中で日本光学では当時現行カメラの初めの製造基準となるナンバーを公開しているのが印象的でした。
当時は、ニコンFとF2ではほぼ同じような番号帯で推移していたのですが、私はこれらボディの番号は重複しないと思っていました。
それはこの解答にあるように「ボディナンバーが分かれば機種や、いつごろつくられたものであるかまでわかることになります。」と機種特定の目安にもなっていたからで、仮に同じナンバーのFやF2が同時期に存在するとそれが難しくなると容易に判断できるからです。
しかし、実際は機種が違えば同じナンバーも存在していて、私がその事を知ったのはかなり後になってからでした。
| 固定リンク
「Nikon Camera」カテゴリの記事
- なめらかな動作が品質を保証する Nikon(2014.08.27)
- 標準レンズ付きカメラ修理料金 (43年前)(2014.08.23)
- 新製品ガイド ニコノス(2014.08.12)
- 1690年日本カメラショー 日本光学新製品(2014.08.09)
- 3つに働く・・・(2014.08.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント