« ニコンS 発売記事 | トップページ | 等倍撮影の出来る接写レンズ ライツ・マクロエルマリート・R 60mmF2.8 »

日本光学 全天カメラの原型?

ARS刊CAMERA誌1951年3月号の質問室には魚眼レンズについての質問がありました。
その中で当時毎日新聞社が所有していた日本光学製魚眼カメラで撮影した画像も載って居ました。
印刷が荒いのではっきりしませんが、かなり像が流れているようにも見えますね。
しかし、光学系は多少改良はされているとは思いますが、この数年後に登場する全天カメラの物とほぼ同じようです。
195131cameras

この記事の時点で、このカメラはかつて日本光学にて製造され現在は作られていないという事ですが、後に市販された全天カメラの原型と言えるでしょう。

|

« ニコンS 発売記事 | トップページ | 等倍撮影の出来る接写レンズ ライツ・マクロエルマリート・R 60mmF2.8 »

Nikon Camera」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本光学 全天カメラの原型?:

« ニコンS 発売記事 | トップページ | 等倍撮影の出来る接写レンズ ライツ・マクロエルマリート・R 60mmF2.8 »