« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

日本光学の新製品2

先日紹介しました日本光学の新製品と同様ですが、やや画像などが見易いので、写真工業の記事を再度紹介します。
19566ss


| | コメント (0) | トラックバック (0)

サンエスとスリーエス

昭和31年春、フジフイルムとサクラフイルムが同時期にASA(当時)200のモノクロフィルムを登場させた時の広告を並べたものです。

1956ssss

「SSS」の表現が両社で違っているのが特徴的に感じました。
あなたはサンエス派?、スリーエス派?どちらで呼びますか?
因みに、私は「スリーエス」と呼んでいました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

ローライフレックス SL-35

1970年~2年頃のローライ総合カタログの中のSL-35の部分です。
12s
34s
ローライ初の135フィルム一眼レフで1970年頃の登場、スペックはオーソドックスなものでしたが、当時、35ミリ用のツァイスレンズを使いたい方には決して安価ではないものの手頃なカメラだったように思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リコーカメラでアメリカへ

1956年春頃のリコーカメラの広告です。
19564s
二眼レフが4種も載っていますが、リコーのウェブサイトを見ますと、この年には年末までに更にスーパーリコーフレックス、リコーフレックス ホリディ、リコーフレックスダイヤM、リコーフレックスニューダイヤと4種が登場し、その中にはシャッター違いで実はまだ細分化できそうでした。他に35ミリカメラも同年中にリコー35デラックス、リコー35ニューデラックスが登場して居ました。
そんな理研光学ですが、7型は販売も好調で最も売れたTLRの1つだったと記憶しています、そんな背景もあるのでしょうか、創立20周年での大々的なキャンペーンでのアメリカ行き奨学金と現金のプレゼントは豪勢ですね、当時としてもインパクトが大きかった事と思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プログラムが一瞬に反応する。ニコンFG、誕生。

1982年4月頃カメラ雑誌掲載のニコンFG発売を宣伝した広告です。
19824fgs
※新発売時のカタログはこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キヤノン ニューF-1 診断室

アサヒカメラ1981年10月号、291回目のニューフェース診断室にはキヤノンニューF-1が取り上げられて居ました。
12s
34s
56s
78s
910s
ライバル機ニコンF3登場からおよそ半年遅れでしたが、先代のF-1は逆にニコンF2登場のおよそ半年前ですから、ニコンF2販売期間より1年ほどながかった事になります。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

ペトリカメラコンテスト

昭和31年、1956年度ペトリカメラのフォトコンテスト広告です。
1956s
2色刷りの豪華な広告で、当時の各賞の景品も神武景気の為でしょうか豪華で、いわゆる三種の神器の2つが上位に含まれて居ました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

S2の王座はなぜ揺るがぬか?

1956年夏頃のニコンS2の宣伝広告です。
19567s


| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本光学の新製品

月刊カメラ誌1956年6月号に載って居た日本光学の新製品を紹介した部分です。
19566s

ここにはニコンマリン、ステレオニッコール、新型レフボックス(2型)といった、今では珍品に入るアクセサリーが紹介されて居ました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニッコールの新製品!

今から58年前、1956年春頃のニコン用5cmF1.1と3.5cmF1.8の発売を宣伝する広告です。
1956s

そして、有効基線長6cmと長く精度の高い距離計を持ったニコンS2も宣伝しています。

S25cmf11s


| | コメント (0) | トラックバック (0)

最新35ミリカメラの手帖

光画荘、月刊カメラ誌1956年4月号は「最新35ミリカメラの手帖」が特集されて居ました。
その中で「高級35ミリカメラの上手な選び方と使い方」にキヤノン、ニコン、ニッカのカメラが、簡単にではありますが紹介されて居ました。
3512s
3534s


| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヘキサノン F1.2 60mmライカマウント

昭和31年1月頃の小西六写真工業ヘキサノン60mmF1.2レンズを新発売する宣伝広告と紹介記事です。

1956160mmf12s

1956160mmf12s_2

ほぼ同じころの1956年2月にニッコール5cmF1.1も登場しており、また、キヤノンやフジノン50mmF1.2といった大口径標準レンズが登場していた頃でもありました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キヤノンレポート63

キヤノンレポート63回目はテレビカメラ用ズームレンズを取りあげて居ました。
19581263s
これは先日紹介しましたキヤノンレポート57回目の記事で少し書かれていた研究中のズームレンズの事ではないかと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニコン付属品各種

アサヒカメラ1958年5月号の新製品紹介記事の中のニコン製品に関するものです。
19585s
以前に紹介しましたニコン・エキステンション・ホルダーもここで紹介されて居ます。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

キヤノンVLとVL2

ニコンS3とほぼ同時期に発売されたキヤノンVLとVL2の宣伝広告です。
19585_vl_s


VLとその普及機VL2との違いは僅かで、シャッター速度が前者は1/1000秒までなのに対し後者は1/500秒と1段少なくした事、前者が巻き戻しクランクなのに対し後者は埋め込みの回転ノブ式と言ったところでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニコンインフォメーション  MD-12新発売

1979年7~8月頃、モータードライブMD-12新発売を告知したものです。
19798_md12s

この前のモデルMD-11からのマイナーチェンジなのですが、変更部分は以前紹介しました、「ニコンMD-11とMD-12」を参考にして下さい。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

ニコンシャッターシステムの技術的成功

1958年5月頃のニコンS3のシャッターを宣伝した広告です。
19585s


| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニコンU 技術資料

写真工業2001年7月号にはニコンUが取り上げられ、テストレポートやテクニカルレポートが掲載されて居ました。
12s
34s
56s
7s

ニコンが新たなラインアップとして登場したUシリーズの最初のモデルです。
キヤノンイオスキスシリーズやミノルタαスイートシリーズと競合する機種でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キヤノンレポート57

キヤノンレポート57回目はテレビカメラの説明とTVレンズを簡単に紹介したものでした。
57s


| | コメント (0) | トラックバック (0)

<新エル・ニッコール>

1979年夏頃発売された絞り値を透過照明するモデルの宣伝広告です。
19798_50mmf28s
以前に同じもののモノクロ版を紹介しましたが、透過照明による絞り表示色がイメージし難いかと思いカラー版を載せてみました。

※同カタログはこちらにあります。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

ニコンF-801s テストレポート

アサヒカメラ カメラブック’92には特集として“「診断室」ドクターが選んだ最新カメラベスト10徹底診断”が掲載されて居り、その中でニコンカメラはF4とF-801sが取り上げられていました。
12s
34s
56s
この記事はアサヒカメラ1991年6月号のニューフェース診断室のものを再構成したもので、図版や画像はほとんど無くなって居ました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

狙いや用途に応じて変貌できるか

1973年夏頃のミノルタX1の宣伝広告です。
19738s

当時、国産では、ニコンF・F2やキヤノンF-1、そしてこのミノルタX1が交換式ファインダーの高級35ミリ一眼レフの代表格でしたが、それ以外にもトプコンやミランダがそれぞれウエストレベルファインダーや高倍率ファインダーなどを用意したカメラを出して居ましたね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヨーロッパとアメリカ 一つの統計

写真工業1952年9月号にこんな数字の記事が載っていました。
19529

当時、イタリアのフォトグラフィア誌がヨーロッパとアメリカのそれぞれの写真の制作データを統計したものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニコンカメラ略史

ニコンカメラ(I型)登場から2003年頃までの主なカメラの年表です。
2003s


| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニコン・ニッコールポスター

亀倉雄策氏制作の日本光学のポスター(1957年発表)です。
1957s
これは当時ライフ誌の広告用に作ったものをアレンジしてポスターにしたとの事です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニコンFE2 新発売広告2

1983年春、ニコンFE2新発売を宣伝した広告です。
以前紹介のものは1ページ構成でしたが、こちらは2ページの為機能説明も詳しくなっています。
1s_2


| | コメント (1) | トラックバック (0)

ライカM3広告

1959年晩夏頃のライカM3の宣伝広告です。
19599m3
代理店のシュミット社の広告は地味ですが、それがかえって高級カメラに相応しい雰囲気を出していて好感がもてます。
余談ですが、個人的にはライカM3はこの頃のM2同様のノーラチェットのシングルストロークの物が好みで、納得のいく程度の良い物を探して手に入れるのに時間が掛かった事もあり、印象は強く残っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

祖国復興は光学工業から

1953年末頃の近江屋写真用品株式会社のキヤノンカメラを宣伝した広告です。
195312s
終戦から8年を過ぎても復興の文字が見られます、現在、東北大震災から間もなく丸3年になろうとしていますが復興はあまり進んではいないように思います、震災から8年後には復興の文字が見られない事を願うばかりです。
60年ほど前の広告のコピーからつい連想してしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »