このレンズ名を当ててください。
正解は「Ai Micro-NIKKOR 105mm F4S」です。少々いやらしい問題と言ったのは同構成で似た外観ではニューニッコールやAIニッコールの物もあるからですが、皆さんあまり引っかからなかったようです。
AI-Sと明確に判断する簡単な部分はピントリングの動きを規制ノブですね。
| 固定リンク
「Nikkor Lens」カテゴリの記事
- レンズのヤケ(2014.09.21)
- 図書館がヒキダシに入る話(2014.09.15)
- 超広角レンズの迫力!(2014.09.13)
- 素晴しい解像力で絶賛の超大口径広角レンズ(2014.08.31)
- 益々好評 メルコンとニッカ(2014.08.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Aiマイクロ105ミリF4Sではないでしょうか。
投稿: ガタピシ | 2013年4月26日 (金) 09時22分
答えとしては、1981年10月発売のAi Micro-NIKKOR 105mm F4Sとなります。
特徴的な3群5枚のレンズ構成とシルエット的なレンズ外形からマイクロニッコール105mm F4であろうことは、すぐに思い浮かびました。
問題はこのレンズがニューニッコールか、Aiニッコールか、Ai-Sニッコールのどのタイプかでした。
先ず絞り環の露出計連動爪の取付方向からニューニッコールではなさそうだとは思いましたが、決め手は距離環に付いている固定用ネジのノブですね。
このネジ機構は、Ai-Sタイプから付けられています。
同様のネジは、Ai-SタイプになったUV-NIKKOR 105mm F4.5にも付いていますが、UVニッコール105mm F4.5は、6群6枚構成のレンズですし、レンズ前枠付近の形状も異なるので違うと思いました。
投稿: MARK12 | 2013年4月26日 (金) 19時53分
Ai Micro Nikkor 105mm F4s
かな
ピントリングがスリムでゴムの山が6段
ロック用のねじもついてるので Ai-sで間違いないと思う
投稿: たんいち | 2013年4月26日 (金) 21時03分
レンズの構成からAIマイクロニッコール105mmf4と推測します。
投稿: citluvit | 2013年4月27日 (土) 01時48分
フードが長くて便利な Ai Micro Nikkor 105mm F4s では?
投稿: 三毛 | 2013年4月27日 (土) 21時54分