予想を超えたシャッターの魅力 ニコンFE2
| 固定リンク
「Nikon Camera」カテゴリの記事
- なめらかな動作が品質を保証する Nikon(2014.08.27)
- 標準レンズ付きカメラ修理料金 (43年前)(2014.08.23)
- 新製品ガイド ニコノス(2014.08.12)
- 1690年日本カメラショー 日本光学新製品(2014.08.09)
- 3つに働く・・・(2014.08.03)
この記事へのコメントは終了しました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
FE2が出た83年頃はカメラにまったく興味が無い頃でAV(Hじゃなくてオーディオビデオの略です)に夢中になっていました。普通は新型が出ると愛機が魅力無くなっちゃうものですが、そのような訳で10年位はFEが第一線で活躍してました。この頃からニコンって軟派路線になった気がします。
投稿: 空歩人 | 2013年4月 6日 (土) 09時42分
●いつも楽しく拝見しております。●X250や、1/4000を実現したカメラとして凄いなぁと今でも思うのですが、デザイン面はF3登場後にもかかわらずFEと全く同じで(FM2もですが)商売っ気がイマイチの感でした。FEやFE2はEL系ともデザインが異なり、なんとなくF2アイレベルの香りがするような気すらしました。●せめて広告でも軟派にということで「MAX4000」の広告をFM2で打っていたような印象です。●技術的にはX500や、1/16000はもう限界なのでしょうか? 出るとしてもF系やFM10系統ではなくてDシリーズなのでしょうが。
投稿: ふみとパパ | 2013年4月13日 (土) 22時02分