« TIME/LIFE誌のニコン広告 | トップページ | セオドライトNT-4Dマーク3 »

一瞬は長いと知った。

当時、35ミリ判SLR世界初の1/8000秒高速シャッター搭載のNikonF-801新発売時の広告宣伝です。
F801s
当時、このブーメランを使った広告やテレビCMは高速シャッターを宣伝するには十分なインパクトがありました。
そして、この「一瞬は長いと知った。」というコピーも良くできていると思いました。

|

« TIME/LIFE誌のニコン広告 | トップページ | セオドライトNT-4Dマーク3 »

Nikon Camera」カテゴリの記事

コメント

いまこの広告写真見ると、F801でなければ撮れない写真であるのも感じます。1/8000秒と自動巻き上げでなければ絶対撮れない広告写真です。

ニコンの宣伝部と入念な打ち合わせを広告製作会社がして、カメラマンは初めての仕様のカメラの巻き上げとシャッター作動のタイムラグを計算し、シャッターを切るのにセンサーを使用して電気信号でシャッターを作動させるように改造されたF801を使ったのかどうかは推測するしかありませんが、コピーを生かすためのカットを撮るためのち密な計算がされ尽くされているプロのチームの仕事が伝わってきます。

投稿: ガタピシ | 2012年2月25日 (土) 20時54分

 F801はレリーズ用の2ピンの端子がありますので
改造しなくても外部トリガーでシャッターが切れます。
というか歴代のモータードライブ、現在のデジカメ等
にはコネクタの形状は変わっても、トリガー入力が
あると思います。
 大昔ですがロケットの打ち上げを無人カメラで写すために音センサー、発射信号等を試した事がありますが
結局タイマー作動で複数カメラ使用が一番効率的でした。
 この広告も数台のカメラを並べてエイヤ!て感じで
写した方がベストショットが選べるような気がします。

投稿: tune | 2012年2月26日 (日) 08時55分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 一瞬は長いと知った。:

« TIME/LIFE誌のニコン広告 | トップページ | セオドライトNT-4Dマーク3 »