« 遊び心 ・ 優先。 ニコンF-301 新発売 | トップページ | 南川三治郎のF3 »

世界中で愛されるニコン

ニコン新聞1974年7月号にはニコンカメラの歴代の代表機種が紹介されていました。
P2s
P3s
しかし、この中の情報には一部間違いも含まれているようです。
あいにく、文字が小さて判別は難しいのですが、間違いに皆さんも気が付かれたでしょうか?


|

« 遊び心 ・ 優先。 ニコンF-301 新発売 | トップページ | 南川三治郎のF3 »

Nikon Camera」カテゴリの記事

コメント

ニコンフォトミックFTNの説明ではないでしょうか?

開放測光時の補正が自動化

の部分だと思います。

投稿: ガタピシ | 2011年10月18日 (火) 09時20分

気が付いたところで、明らかに間違いと言えるものに、Nikon Sの「画面サイズ 24×36mm」の記述があります。
この「画面サイズ 24×36mm」の仕様は、本来Nikon S2のところに入れるべきだったのを間違ったのでしょう。
Nikon Sは、Nikon M型同様に画面サイズは、24×34mmですね。

あと、開放測光時の自動補正とか当時の表現としては通用していて、間違いとまでは言えませんが、今日の感覚では半自動と言うべき箇所などもあるようです。
しかし、Nikon Fは別にしてもNikon SPをチタン幕シャッター、Nikon S3を布幕シャッターと一言で片づけているところなどは、シャッター幕材が異なるものも少なくないモデルなので、ちょっと気になるところです。

投稿: MARK12 | 2011年10月19日 (水) 21時54分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 世界中で愛されるニコン:

« 遊び心 ・ 優先。 ニコンF-301 新発売 | トップページ | 南川三治郎のF3 »