« プロが組んだNewF-1 野村誠一 | トップページ | L37とL39フィルター »
有名写真家のF3広告シリーズの中の1つです。 モーター付のF3にニッコールオート35mmF2.8のレンズがなかなか渋いです。
2011年10月 8日 (土) NikonF3 | 固定リンク Tweet
デジではなく、フィルムでこれやりたいです。カラー撮影用に組んだAi、Ai-Sと同じ単焦点のオートニッコールの整備を完了しました。105ミリF2.5はゾナータイプとその後Ai-Sまで使われたレンズ設計のオートニッコールの2種類手に入れました。
Ai改造されたもの、されてないものとの混成ですが。当時のオリジナルリングはもうないので、Ai加工すれば簡単なのですが、やはり時代を残して起きたいので私は加工に出すつもりはありません。加工されたものもありますが、手に入れた時には加工がされたものです。
投稿: ガタピシ | 2011年10月 8日 (土) 09時35分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 須藤英臣のF3:
久野 幹雄: ニコン―レンジファインダーニコンのすべて (★★★★★)
青山 祐介: 究極のニコンカメラ (★★★★★)
佐藤 治夫 /大下 孝一 : ニッコール千夜一夜物語―レンズ設計者の哲学と美学ニッコールクラブ会報に連載されていた記事に加筆して1冊にまとめたものです。 ニコンサイトでも閲覧可能 (★★★★★)
豊田 堅二著: ニコンファミリーの従姉妹たちニッコールクラブ会報に連載されていた記事に加筆して1冊にまとめたものです。 ニコンサイトでも閲覧可能 (★★★★★)
落合 泰之著: ニコンカメラレンジファインダーニコンを紹介。コレクターの方必携です。 (★★★★★)
コメント
デジではなく、フィルムでこれやりたいです。カラー撮影用に組んだAi、Ai-Sと同じ単焦点のオートニッコールの整備を完了しました。105ミリF2.5はゾナータイプとその後Ai-Sまで使われたレンズ設計のオートニッコールの2種類手に入れました。
Ai改造されたもの、されてないものとの混成ですが。当時のオリジナルリングはもうないので、Ai加工すれば簡単なのですが、やはり時代を残して起きたいので私は加工に出すつもりはありません。加工されたものもありますが、手に入れた時には加工がされたものです。
投稿: ガタピシ | 2011年10月 8日 (土) 09時35分