« ダイキャストボディ カメラのうんちくばなし1 | トップページ | 初めて理想に近づいた 完全正像カメラ »
アサヒカメラ昭和29年11月の広告です。
フラッシュ用乾電池は一般向けより高性能で価格も高かったようです。現在ではアルカリ乾電池が主流ですが、当時はアルカリ電池は出ておらず、マンガン電池のみでした。
2011年5月12日 (木) Nikon etc. | 固定リンク Tweet
フラッシュの生産は終了してしまいました。 ニコンのオリジナルのF2の時代のものと思われるシンクロコードを持っていますが、ニコンのものは手に入りませんでした。
もう使うことはないとリコーの発光器がありますが、これは以前にも書いたと思いますが、通電を確認するための電球がセットになっていて、電池を入れてこの通電確認用の電球を使って、通電・発光テストをすると、フラッシュの発火後の途中での燃焼防止のため、割と長く通電して電球が光っていました。 フラッシュの発火燃焼を確実に行えるだけの能力が普通用電池には不足していたとゆう事でしょうか。
最近ではパナソニックの乾電池のCMが流れていましたが、昔は乾電池も価格により性能がかなり違い乾電池の高性能をCMで流したものでは、キングパワーUがいまでも印象に残っています。
投稿: ガタピシ | 2011年5月12日 (木) 11時05分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: ナショナル写真閃光乾電池:
久野 幹雄: ニコン―レンジファインダーニコンのすべて (★★★★★)
青山 祐介: 究極のニコンカメラ (★★★★★)
佐藤 治夫 /大下 孝一 : ニッコール千夜一夜物語―レンズ設計者の哲学と美学ニッコールクラブ会報に連載されていた記事に加筆して1冊にまとめたものです。 ニコンサイトでも閲覧可能 (★★★★★)
豊田 堅二著: ニコンファミリーの従姉妹たちニッコールクラブ会報に連載されていた記事に加筆して1冊にまとめたものです。 ニコンサイトでも閲覧可能 (★★★★★)
落合 泰之著: ニコンカメラレンジファインダーニコンを紹介。コレクターの方必携です。 (★★★★★)
コメント
フラッシュの生産は終了してしまいました。
ニコンのオリジナルのF2の時代のものと思われるシンクロコードを持っていますが、ニコンのものは手に入りませんでした。
もう使うことはないとリコーの発光器がありますが、これは以前にも書いたと思いますが、通電を確認するための電球がセットになっていて、電池を入れてこの通電確認用の電球を使って、通電・発光テストをすると、フラッシュの発火後の途中での燃焼防止のため、割と長く通電して電球が光っていました。
フラッシュの発火燃焼を確実に行えるだけの能力が普通用電池には不足していたとゆう事でしょうか。
最近ではパナソニックの乾電池のCMが流れていましたが、昔は乾電池も価格により性能がかなり違い乾電池の高性能をCMで流したものでは、キングパワーUがいまでも印象に残っています。
投稿: ガタピシ | 2011年5月12日 (木) 11時05分