« 手軽な接写用品 クローズアップレンズ | トップページ | ニコン 7×20CF,9×25CF双眼鏡新発売時の販売資料 »
1984年のニコンオリジナルグッズカタログです。 現在のニコンオリジナルグッズ製品と、この頃の製品を比べてみますと、個人的には、なんだか二十数年前の物は、若々しく明るい印象を持ちました。そして、現在の物は落ち着いてシックな印象です。皆さんはどのような印象を持ったでしょうか?
2011年4月30日 (土) Nikon Accessory | 固定リンク Tweet
この頃、「カメラマン」「CAPA」とゆった中高生をターゲットにしたカメラ雑誌の創刊があったこともあり、若い人たちを購買層にしていたこともあると思います。
いまはこの時、中高生だった方々も年を重ねて社会の中心世代にになり、この後、ゲームの時代となりこの後、若い人のカメラブームが去ってしまったことが、オリジナルグッズのデザインに反映されているからだと思います。
新興国ではカメラブームが来ているので、海外向けはこれからどうなるのか興味のあるところです。
投稿: ガタピシ | 2011年4月30日 (土) 08時44分
80年代バブル前の上昇志向中の日本を表してるような色ですね。 色(カラー)は世相に沿って流行が変化していくみたいです。クルマなんかを見ても、平成になってからはグレーとかシルバーみたいな暗い色が多くなってしまいました。
投稿: 空歩人 | 2011年4月30日 (土) 09時00分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 1984年ニコンオリジナルグッズカタログ:
久野 幹雄: ニコン―レンジファインダーニコンのすべて (★★★★★)
青山 祐介: 究極のニコンカメラ (★★★★★)
佐藤 治夫 /大下 孝一 : ニッコール千夜一夜物語―レンズ設計者の哲学と美学ニッコールクラブ会報に連載されていた記事に加筆して1冊にまとめたものです。 ニコンサイトでも閲覧可能 (★★★★★)
豊田 堅二著: ニコンファミリーの従姉妹たちニッコールクラブ会報に連載されていた記事に加筆して1冊にまとめたものです。 ニコンサイトでも閲覧可能 (★★★★★)
落合 泰之著: ニコンカメラレンジファインダーニコンを紹介。コレクターの方必携です。 (★★★★★)
コメント
この頃、「カメラマン」「CAPA」とゆった中高生をターゲットにしたカメラ雑誌の創刊があったこともあり、若い人たちを購買層にしていたこともあると思います。
いまはこの時、中高生だった方々も年を重ねて社会の中心世代にになり、この後、ゲームの時代となりこの後、若い人のカメラブームが去ってしまったことが、オリジナルグッズのデザインに反映されているからだと思います。
新興国ではカメラブームが来ているので、海外向けはこれからどうなるのか興味のあるところです。
投稿: ガタピシ | 2011年4月30日 (土) 08時44分
80年代バブル前の上昇志向中の日本を表してるような色ですね。
色(カラー)は世相に沿って流行が変化していくみたいです。クルマなんかを見ても、平成になってからはグレーとかシルバーみたいな暗い色が多くなってしまいました。
投稿: 空歩人 | 2011年4月30日 (土) 09時00分