« 辰年のオフィシャルカメラ ―東京からソウルへ― ニコンの軌跡11 | トップページ | 富士のフイルム 昭和16年の広告 »
ニコンニューFとニコンF2が併売されていた最後の頃のシステムチャートです。
皆さんは初めてカメラを買った時、他にどのような撮影用アクセサリーを同時期に買いましたか? 私は、確か、カメラケースとフィルター、フラッシュガン、三脚を買いました。当時、まだ、スピードライト(ストロボ)は高く、予算的にすぐには手に入れられませんでした。その後、クローズアップレンズや接写リング、社外メーカー製ストロボ、マイクロニッコール、ベローズアタッチメントと順次揃えていったものです、このチャートには、まだ、ニコンFのアクセサリーもそこそこ充実していたので、そんな事を思い出しました。
2010年12月30日 (木) Nikon Accessory | 固定リンク Tweet
カメラを初めて手に入れた時、レンズ二本とフィルターでした。
父のカメラを使っていた関係で、写真学校を卒業した末のおじさんを通して、駆け出しのプロも使っていたスリックの三脚、社外品の東芝の小型ストロボとを先にそろえていました。
おじさんの写真学校の卒業と、祖父の定年とが重なったこともあり、アシスタントを2~3年すればプロになれたのですが、おじさんの時代はアシスタントは無給が常識の時代だったので、「親父、後2~3年、メシを食わせてくれ」とは言えなかったので、カメラマンになることをあきらめました。
このニコンのシステムチャートを見ていると、そんな時代があったことを思い出します。
投稿: ガタピシ | 2010年12月30日 (木) 16時58分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: ニコンシステムチャート 1974年2月版:
久野 幹雄: ニコン―レンジファインダーニコンのすべて (★★★★★)
青山 祐介: 究極のニコンカメラ (★★★★★)
佐藤 治夫 /大下 孝一 : ニッコール千夜一夜物語―レンズ設計者の哲学と美学ニッコールクラブ会報に連載されていた記事に加筆して1冊にまとめたものです。 ニコンサイトでも閲覧可能 (★★★★★)
豊田 堅二著: ニコンファミリーの従姉妹たちニッコールクラブ会報に連載されていた記事に加筆して1冊にまとめたものです。 ニコンサイトでも閲覧可能 (★★★★★)
落合 泰之著: ニコンカメラレンジファインダーニコンを紹介。コレクターの方必携です。 (★★★★★)
コメント
カメラを初めて手に入れた時、レンズ二本とフィルターでした。
父のカメラを使っていた関係で、写真学校を卒業した末のおじさんを通して、駆け出しのプロも使っていたスリックの三脚、社外品の東芝の小型ストロボとを先にそろえていました。
おじさんの写真学校の卒業と、祖父の定年とが重なったこともあり、アシスタントを2~3年すればプロになれたのですが、おじさんの時代はアシスタントは無給が常識の時代だったので、「親父、後2~3年、メシを食わせてくれ」とは言えなかったので、カメラマンになることをあきらめました。
このニコンのシステムチャートを見ていると、そんな時代があったことを思い出します。
投稿: ガタピシ | 2010年12月30日 (木) 16時58分