« 日本光学工業株式会社時代の社旗 | トップページ | 修理品の取扱要領 »
1985年日本光学が本格的にTVカメラ用レンズ分野に参入した当時のレンズの仕様などです。 業界の方以外には、あまり一般には知られていないニッコールレンズですね。
2010年11月 8日 (月) Nikkor Lens | 固定リンク Tweet
この分野はキヤノンの進出が早く、キヤノンの御手洗会長の「私の履歴書」に若い時、野球中継用のTVを納入していた放送局から「野球観戦タダでさせてあげるから」とゆうので行ったら、自社のTVカメラを一番高い所に上げるの手伝わされ、大汗をかいたそうです。
テレビ局から婉曲にカメラを小型にしてくれとの注文だったそうです。
カメラも含めて、放送機材の進歩による放送史もおもしろいものもかなりあります。
マラソンのフル中継を初めて行った東京オリンピックでは、中継に当たっては陸上自衛隊のパイロットの神技ともいえる操縦技術で、空中の中継アンテナをホバーリングでほぼ空中固定させていたとか。
投稿: ガタピシ | 2010年11月 8日 (月) 09時37分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: TVニッコール発表資料:
久野 幹雄: ニコン―レンジファインダーニコンのすべて (★★★★★)
青山 祐介: 究極のニコンカメラ (★★★★★)
佐藤 治夫 /大下 孝一 : ニッコール千夜一夜物語―レンズ設計者の哲学と美学ニッコールクラブ会報に連載されていた記事に加筆して1冊にまとめたものです。 ニコンサイトでも閲覧可能 (★★★★★)
豊田 堅二著: ニコンファミリーの従姉妹たちニッコールクラブ会報に連載されていた記事に加筆して1冊にまとめたものです。 ニコンサイトでも閲覧可能 (★★★★★)
落合 泰之著: ニコンカメラレンジファインダーニコンを紹介。コレクターの方必携です。 (★★★★★)
コメント
この分野はキヤノンの進出が早く、キヤノンの御手洗会長の「私の履歴書」に若い時、野球中継用のTVを納入していた放送局から「野球観戦タダでさせてあげるから」とゆうので行ったら、自社のTVカメラを一番高い所に上げるの手伝わされ、大汗をかいたそうです。
テレビ局から婉曲にカメラを小型にしてくれとの注文だったそうです。
カメラも含めて、放送機材の進歩による放送史もおもしろいものもかなりあります。
マラソンのフル中継を初めて行った東京オリンピックでは、中継に当たっては陸上自衛隊のパイロットの神技ともいえる操縦技術で、空中の中継アンテナをホバーリングでほぼ空中固定させていたとか。
投稿: ガタピシ | 2010年11月 8日 (月) 09時37分