« ニコン万能投影機V-24B型 | トップページ | 今後も絶えまない技術の研究、開発を (座談会) »
1979年3月の光友に載っていたグラビア記事です。
31年前は最先端とまでは行かないまでも、現役機材として活躍していた物も、現在見ますとさすがに古さを感じますね。
2010年9月27日 (月) Nikon etc. | 固定リンク Tweet
機材に時代を感じますね、ロケットも。
ロケットといえば、私のゼミの先輩が文系なのに現在工学博士となり、非破壊検査の日本の第一人者となり、現在、製造中のH2Bロケットのパーツ検査をしています。
投稿: ガタピシ | 2010年9月30日 (木) 20時48分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 活躍するニコン製品を追って 鹿児島宇宙空間観測所:
久野 幹雄: ニコン―レンジファインダーニコンのすべて (★★★★★)
青山 祐介: 究極のニコンカメラ (★★★★★)
佐藤 治夫 /大下 孝一 : ニッコール千夜一夜物語―レンズ設計者の哲学と美学ニッコールクラブ会報に連載されていた記事に加筆して1冊にまとめたものです。 ニコンサイトでも閲覧可能 (★★★★★)
豊田 堅二著: ニコンファミリーの従姉妹たちニッコールクラブ会報に連載されていた記事に加筆して1冊にまとめたものです。 ニコンサイトでも閲覧可能 (★★★★★)
落合 泰之著: ニコンカメラレンジファインダーニコンを紹介。コレクターの方必携です。 (★★★★★)
コメント
機材に時代を感じますね、ロケットも。
ロケットといえば、私のゼミの先輩が文系なのに現在工学博士となり、非破壊検査の日本の第一人者となり、現在、製造中のH2Bロケットのパーツ検査をしています。
投稿: ガタピシ | 2010年9月30日 (木) 20時48分