外国製カメラ試験報告Vol.7
昭和33年「外国製カメラ試験報告Vol.7 レンズ」はこのまえがきにありますように、日本の光学メーカーの協力のもと各レンズの計測を行っていました。
下は、先日ライカスクリューマウントレンズの知識にも少し出てきた、ライカズミクロン5cmF2 レンズナンバー1254054の各レンズの実測データの例です。
このように、この試験報告では、カメラとレンズを組み合わせての実測はもとより、レンズ本体でのテスト、レンズを分解し、レンズエレメント毎の計測値などのデータを出していました。表を見ても分かりますように、その中には貼り合わせレンズも含まれますが、それらも単体に分解して計測しています。
こういった詳細なデータを活用できるあては全く無いのですが、個人的な興味として、ニッコールレンズの物も欲しいところです。
因みに、上のテストされたレンズの中ではこのズミクロンやエルマー、プロミネント用ノクトン、レチナ用クセノンは使っていた事もあり、興味深く見ておりました。
| 固定リンク
「Nikkor Lens」カテゴリの記事
- レンズのヤケ(2014.09.21)
- 図書館がヒキダシに入る話(2014.09.15)
- 超広角レンズの迫力!(2014.09.13)
- 素晴しい解像力で絶賛の超大口径広角レンズ(2014.08.31)
- 益々好評 メルコンとニッカ(2014.08.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント