« キヤノンF-1 データバック | トップページ | アポ・ニッコールの画角を広げ性能を高めました。 »
上は「The Complete Nikon System」にあるレンズエレメント図などです。 1984年2月1日発売、受注生産品で価格は700000円でした。 仕様 レンズ構成:10群15枚 画角:12.20°~6.10° 自動絞り、最少絞りF32 最短撮影距離:4M 三脚座360度回転式 フィルター径:122mm 専用ゼラチンフィルターホルダー付属 フード組み込み+HE-2 大きさ:144mmφ×338mm、約3650g
2010年2月 8日 (月) Nikkor Lens | 固定リンク Tweet
うわー、早速の情報ありがとうございます。それにしてもすぐ資料をアップできるなんて恐れ入ります。ニコンの方なのでしょうか? さて、実は私このレンズをいまだに愛用しています。カメラはD3ですが、よく写ります。細かな修理、調整の際もニコンの方が珍しがってよく面倒見てくれます。 多分、今回アップしていただいた写真は市販のものと多少違う点があるようですが、でかいズームレンズです。材質も重く、難点は三脚座の位置のバランスの悪さです。しかし、直進ズームならではの機動性は優れもの。これでIFなら最高でした。
投稿: しんじ | 2010年2月 9日 (火) 22時48分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: AIズームニッコールED200~400mmF4S:
久野 幹雄: ニコン―レンジファインダーニコンのすべて (★★★★★)
青山 祐介: 究極のニコンカメラ (★★★★★)
佐藤 治夫 /大下 孝一 : ニッコール千夜一夜物語―レンズ設計者の哲学と美学ニッコールクラブ会報に連載されていた記事に加筆して1冊にまとめたものです。 ニコンサイトでも閲覧可能 (★★★★★)
豊田 堅二著: ニコンファミリーの従姉妹たちニッコールクラブ会報に連載されていた記事に加筆して1冊にまとめたものです。 ニコンサイトでも閲覧可能 (★★★★★)
落合 泰之著: ニコンカメラレンジファインダーニコンを紹介。コレクターの方必携です。 (★★★★★)
コメント
うわー、早速の情報ありがとうございます。それにしてもすぐ資料をアップできるなんて恐れ入ります。ニコンの方なのでしょうか?
さて、実は私このレンズをいまだに愛用しています。カメラはD3ですが、よく写ります。細かな修理、調整の際もニコンの方が珍しがってよく面倒見てくれます。
多分、今回アップしていただいた写真は市販のものと多少違う点があるようですが、でかいズームレンズです。材質も重く、難点は三脚座の位置のバランスの悪さです。しかし、直進ズームならではの機動性は優れもの。これでIFなら最高でした。
投稿: しんじ | 2010年2月 9日 (火) 22時48分