ズームニッコール広告
当時現行のズームレンズを並べています。(全てではありません)
以前紹介しました、BigサイズのMFズームAi80~200F2.8Sも載っています。
個人的には、Eズーム36~72mmが少し興味を引くのですが、兄貴分の35~70mmズームニッコールよりシリーズEズームの方がスペック上も価格も上をいっているからでしょう。
これら標準ズームも今では中古品は安価に見かける場合が多いですね。
| 固定リンク
「Nikkor Lens」カテゴリの記事
- レンズのヤケ(2014.09.21)
- 図書館がヒキダシに入る話(2014.09.15)
- 超広角レンズの迫力!(2014.09.13)
- 素晴しい解像力で絶賛の超大口径広角レンズ(2014.08.31)
- 益々好評 メルコンとニッカ(2014.08.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
この時代には「Ai-s 80-200mm/f4」は存在しなかったのでしょうか?
ズームといえば「Ai 80-200mm/f4.5」には羨望の思いがしましたね。写真部の先輩がこれを使っていて「これ見よがし」状態でした(笑)。私は単焦点の200mmしか持ってなかったんです。
投稿: 空歩人 | 2009年11月22日 (日) 09時37分
空歩人さん、こんにちは。
Ai-sの80~200mmF4は当時現行品でした。
これは105000円でしたし、先代のAiの80~200mmF4.5も101000円と高価でしたね。
広告には載っておりませんが、35~70mmF3.5の高級版なども現行品でした。ただ、上の35~70mmF3.3~4.5はシリーズEに代わる普及ズームの位置付けで、この後早い時期にシリーズEズームは消えてしまいました。
投稿: MARU0 | 2009年11月22日 (日) 12時34分
初代のZoom NIKKOR Auto 80~200mm F4.5は、Nikon F2発売の1年程前の1970年9月に発売されましたが、当時としては未だ珍しかった望遠ズームレンズながら描写性能の良さもあって憧れのレンズでした。
でも当時の定価は79,000円と高価で、おいそれと手が出るレンズでもなかったですね。
1981年10月発売のAi Zoom NIKKOR 80~200mm F4Sは、途中でレンズ構成が変わったAi Zoom NIKKOR 80~200mm F4.5から更に構成が変わっていますが、開放F値がF4と少し明るくなり、フィルター取付サイズも52mmから62mmにアップしています。
この80~200mm F4Sは私も持っていますが、ズームとしては、なかなかの描写力を示すレンズだと思います。
EDレンズは使用していませんが、EDレンズに近い特性の硝子を使っていると聞いたことがあります。
現在の中古市場では安価に入手することも可能になっていますね。
投稿: MARK12 | 2009年11月22日 (日) 22時09分
Aiの80~200F4.5は1998年の冬の終わり頃手に入れました。
Aiを手に入れた後も、なぜかAi-Sの80~200のF4が気になっていていまも欲しい1本です。
投稿: ガタピシ | 2009年11月23日 (月) 09時16分