ニコンF3 新発売カタログ
1980年3月に発売されたニコンF3ですが、発表後暫くして出回った新発売カタログの日付は2月15日で、発売予定1か月余前のものでした。
このカタログもニコンF2新発売時同様に別冊の価格表が付き、その後のものより経費をかけていたように思います。
さて、このF3の「新発売」の文字が入ったカタログですが、時期・内容の違いで2種類あり、さらに2月15日版では管理コード違いが2種の都合3種類がありました。
下はその管理コードなどの部分です。
2月15日版ではコードの数字違い以外明確な違いはありません。
一方、2月15日版と6月15日版では裏表紙部分で違いが見られ、はっきり分かるのはモスクワオリンピックのオフィシャルカメラの表示有無で、他にこの画像にはありませんが、営業所やサービスステーションなどの住所一覧に東京都千代田区の東京サービスセンター修理部と鹿児島市の鹿児島サービスステーション追加(いずれも当時)がありました。
これらは比較的大きな変更理由ですが、他の機種も含め、説明書やカタログ類ではもっと些細な変更理由でも版を変えて出したりもしています、近年までそういった事が続いているのか調べておりませんので分かりませんが、当時、他のメーカーでは細かな変更の度に版を変えることはあまりしていなかったように思います。
因みにニコンF3のカタログでは、この後の9月15日版では表紙などの写真やデザインの変更もあり、「新発売」の文字が無くなりました。
| 固定リンク
「NikonF3」カテゴリの記事
- 野火重本のF3(2014.04.06)
- キヤノン ニューF-1 診断室(2014.02.23)
- NASAは、三度パートナーにニコンを選んだ。(2013.12.19)
- ニコンF3新発売広告英語版(2013.11.30)
- 「スーパーニコン」―ボディ内に全ての測光系統を集約した。(2013.09.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
このカタログは1980年から持っています。
このカタログで印象的だったのは、ニッコールの描写が変わったとゆう印象が強かったです。
メカニカルシャッターじゃないニコンはニコンじゃないなどとゆうとった割にはカタログを大事に持っていたのは、いつか使ってみたいとゆう思いがあったからだと思います。
投稿: ガタピシ | 2009年11月29日 (日) 21時58分
場違いなコメントですみません
F3の緊急作動レバーなのですが
1/60で作動とありますが…
これは緊急作動レバー事自体が1/60のスピードを持ったシャッターレバーであって
その際の”ダイヤルのシャッタースピード”は無視されるモノと考えてよいのでしょうか?
本来、電源が無い訳ですから、ダイヤルの機能は死んでいるモノとなるのですよね?
調べていると
「自分のは1/2000でも切れた○○の接触不良だ」
なんて意見もみかけましたが…
実際はどうなんでしょうか?
投稿: たけし | 2009年12月 1日 (火) 03時57分
たけしさん、こんにちは。
緊急作動レバーですが、説明にありますように、バッテリーが無い状態での使用を前提に機械シャッターとして1/60秒で作動いたします。
また、仮に本体のバッテリーが入って通常作動する状態でも緊急作動レバーを操作すると1/60秒で作動する筈です。
そうでは無い状態にあるとすると、故障が考えられますので、点検を受けたほうが宜しいかと思います。
ただ、モータードライブが付いた状態での使用はこの限りではなく、かなり早い速度で巻き上がってしまい、故障の原因となりますので、くれぐれもご注意ください。
投稿: MARU0 | 2009年12月 1日 (火) 19時58分
当時、憧れだったF2の後継機たるF3の発売を知り、震える手でカタログを開き、むさぼるように読んだことを、今でもはっきりと憶えています。そして、慌ててF2の店頭在庫を探しに行きました。(笑)
投稿: スポック | 2009年12月 1日 (火) 23時45分
こんばんは
唐突な質問にも関わらず、
ご解答していただき有難う御座いました。
やはり緊急作動レバーが自体が”1/60秒のシャッターレバー”という認識で問題なさそうですね。
故障をしていない限り、どんな状況であれ、あのレバーを切れば1/60秒になると…
点検はつい先日出して”問題なし”との判定を戴いたのですが、緊急作動レバーの色んな情報に惑わされまして、不安になり質問させて戴きました。
ちなみに…ですが、電池が無い時にこのレバーで撮影するわけですが…
絞りは経験値による脳内データ?で合わせると言うことですよね?
もしくは単体露出計を持つか…
いずれにせよ素人には電池は必須と言うことですよね?(笑)
これから地道に経験を積んで”脳内データ”を増やし”緊急時”にも平然と使えるようになりたいと思います(笑)
この度は有難う御座いました。
投稿: たけし | 2009年12月 2日 (水) 00時04分
ニコンF3「新登場」のカタログをリアルタイムで手に入れた割には実物は、今年、某店のジャンクコーナーからMD-4付きで手に入れました。
ファインダー内の液晶が薄くなっている以外、問題点は見つかりませんでした。
出物でしたが、カタログ手に入れてからの年月考えると、すごいタイムラグですね。
投稿: ガタピシ | 2009年12月 2日 (水) 17時00分
Nikon F3の緊急作動レバーを操作した場合のカメラの動作ですが、ボディの制御回路に電源が供給されていない状態ではシャッターダイヤルをT(タイム)以外のどの位置に設定していても約1/60秒でシャッターが作動しますね。
T(タイム)は、元々メカニカル作動なので電源の供給の有無に関わらずに同じように作動します。
ただし、カメラ側が通電状態での緊急作動レバーの動作は、以下のように少し複雑になります。
【カメラボディ単体状態でボディに電池装着時又はモータードライブMD-4取付状態でMD-4に電池装着時】
(1)ボディ本体又はMD-4のシャッターボタン半押しで回路が通電状態(約16秒間のタイマー作動中でファインダー内液晶が表示中)で緊急作動レバーを作動させた場合。
①シャッターダイヤルを1/60秒~1/2000秒の間の高速側及びX(1/80秒)、B(バルブ)にセットしている場合は、設定に関係なく約1/60秒のシャッター速度で作動。
②1/60秒~8秒の低速側にセットしている場合は、設定した速度で作動。
③A(オート)に設定した場合は、液晶表示が1/60秒以上の高速側では表示に関係なく約1/60秒のシャッター速度で作動。1/60秒より低速側では表示速度に応じたシャッター速度で作動。
④T(タイム)は、通常と変わらない作動。B等の他の設定位置にダイヤルを動かしてシャッター開状態を解除。
(2)ボディ本体又はMD-4の電源OFF状態又はON状態でもタイマーが経過してもファインダー内液晶が表示OFF状態で緊急作動レバーを作動させた場合。
①T(タイム)以外の位置では全て約1/60秒のシャッター速度で作動。
②T(タイム)は、通常と同じ作動。
F3を巻き上げ後に緊急作動レバー操作によるシャッタースタートですが、シャッター先幕係止レバーを解除する機構は完全に独立したメカ機構となっていて、先幕係止を強制解除させます。と同時に後幕をスタートさせるための遅延制御用の機構がメカ的に作動して一定時間後に後幕係止レバーを解除します。この作動時間が約1/60秒のシャッター速度となるように設計されているわけですね。
シャッター制御回路が通電していて仮に後幕スタート用の電磁マグネットが作動していてもメカ的に後幕スタートタイミングは規正されていますので、このメカ制御から開放される1/60秒より低速側でないと効かないことになります。
これが高速側はファインダー内の液晶表示のシャッター速度に関わらずに約1/60秒でシャッターが切れてしまう理由でしょう。
緊急作動レバーを使うために予備位置に引き出した(斜めに倒した)だけの状態では、ボディ側の通常のシャッター操作による作動に特に影響はないようです。
ただ誤操作でレバーを押し下げてしまわないように使わない場合は元の位置にレバーを格納しておく必要があるでしょうね。
尚、F3はモータードライブ(MD-4)を装着するとボディ側に電池を入れていても電源回路は完全にモータードライブ側に切り替わってしまいます。モードラ側の電池を抜くと電源OFFと同じ状態になって撮影出来なくなります。自動的にボディ側の電源に切り替わったりはしません。この場合はモードラを外せばボディ側の電池が働きます。
投稿: MARK12 | 2009年12月 2日 (水) 22時42分
たけしさん、皆さん、こんにちは
MARK12さん、詳しい解説有難うございます。
本体に電源が確保され露出計が作動している場合(電源ON)での緊急作動レバーによる動作の1/60秒以下の低速時の速度は、おっしゃるようにダイヤルにある規定速度で切れますね、確認せずに書き込んでしまい申し訳ありませんでした。
【カメラボディ単体状態でボディに電池装着時又はモータードライブMD-4取付状態でMD-4に電池装着時】のMD-4装着時(1)の状態では、きっちりとした検証をした訳ではないの根拠に乏しいので申し訳ないのですが、MDでの巻き上げ開始時期が通常時より早いようで露出のムラが出る可能性がありますし、。その為でしょうか、秒あたりの巻き上げ枚数も多くなってしまい、故障の原因にもなります。これは先に書いたとおりです。この辺をMARK12さんに解説していただけますとありがたいのですが・・・m(__)m
投稿: MARU0 | 2009年12月 3日 (木) 19時12分
MARK12さん、MARUOさん
こんばんは
凄い勉強になりました!!
緊急作動レバーとダイヤルの関係
目からウロコです。
F3ユーザーにとっては
このサイトの存在、こちらでの様々な情報は貴重です!
デジタル化が進む中、少数派となってしまいましたが
熱いユーザーが居てくれることに感謝です!
投稿: たけし | 2009年12月 4日 (金) 00時04分
MARUOさん、こんばんは
F3ボディにモータードライブMD-4を装着し、MD-4のS-CリングをS(1コマ撮り)又はC(連続撮影)にしてF3の通電状態(表示ON)時に緊急作動レバーに操作させた場合ですが、MD-4の取扱説明書にも記載があるようにS、C位置に関わりなく連写しますね。
しかもMARUOさんがおっしゃるようにコマ速が通常よりも明らかに上がっている感じです。
取説でも適正露出は得られないと書いてありますが、これはシャッター速度が1/60秒とかになってしまうからでしょうね。
シャッター速度ダイヤルを1/60秒よりも低速側にセットしていても最初の1コマ目こそ設定秒時で切れるようですが、2コマ目以降あたりから直ぐに高速連写になってしまう感じです。
これは最初のコマでしか後幕スタート保持の電磁マグネットが有効に働いていないのでしょうね。
通常の場合はレリーズ押しから開始される各種シークエンスの信号出力の内、緊急作動レバー操作ではボディ側からモードラ側へ「後幕閉じ」と「巻き上げ完了」程度の信号しか伝わらず、緊急作動レバーをOFFにして先幕スタートを止めない限り、巻き上げとシャッター作動の繰り返しになってしまうのでしょう。
コマ速が上がる理由はよく分かりませんが、本来は働く作動安全/安定のためのディレイ作動とかがなく、単純にシークェンシャルに動いているからかもしれません。
ちなみに上記の確認は手持ちのMD-4付のF3Pで行いました、最初に確認に使ったMD-4付F3HPでは何故か連写とならずに1コマでストップしてしまいます。装着モードラの個体の問題かもしれません。
投稿: MARK12 | 2009年12月 4日 (金) 23時00分