« ニコンF2のライバル オリンパスM-1の三面図など | トップページ | ニコンSP 最初?のカタログ »
1984年のニコンルーペカタログの内面です。 A4サイズ1枚物を3つに折ったデザインです。
宝石鑑定用ルーペ10倍は有効径13ミリのとても小さなものですが、高解像で、今から四半世紀前で8000円と高価でした。小さいながらも、カタログの仕様で分かりますように、各収差を補正する為に3枚張り合わせの凝ったレンズを使っています。 この高価なルーペはデザインは若干変更されたニュータイプとなってはいますが、レンズ性能は変わらず現在も現行品で、価格(税引き)は当時より10%しか上がっておらず、8800円と今ではお買い得な感じを個人的には持っています。
2009年9月 4日 (金) Nikon etc. | 固定リンク Tweet
1984年ニコン宝石ルーぺ10倍、ではまたあるでしょか?
投稿: ケウォン ワラウッド | 2017年11月22日 (水) 16時33分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: ニコン宝石鑑定用ルーペ:
久野 幹雄: ニコン―レンジファインダーニコンのすべて (★★★★★)
青山 祐介: 究極のニコンカメラ (★★★★★)
佐藤 治夫 /大下 孝一 : ニッコール千夜一夜物語―レンズ設計者の哲学と美学ニッコールクラブ会報に連載されていた記事に加筆して1冊にまとめたものです。 ニコンサイトでも閲覧可能 (★★★★★)
豊田 堅二著: ニコンファミリーの従姉妹たちニッコールクラブ会報に連載されていた記事に加筆して1冊にまとめたものです。 ニコンサイトでも閲覧可能 (★★★★★)
落合 泰之著: ニコンカメラレンジファインダーニコンを紹介。コレクターの方必携です。 (★★★★★)
コメント
1984年ニコン宝石ルーぺ10倍、ではまたあるでしょか?
投稿: ケウォン ワラウッド | 2017年11月22日 (水) 16時33分