ニコンSPの使い方(使用説明書)
| 固定リンク
「Nikon RF Camera」カテゴリの記事
- 最鮮鋭原板をつくる高能精密小型カメラ(2014.09.10)
- ニコンカメラM型広告(2014.09.02)
- 地方から御来店の御客様には交通費全額負擔いたします。(2014.08.24)
- 特許距離計・望遠廣角鏡玉迅速交換・獨創的齣数計算盤(2014.08.21)
- バヨネットによる各種高性能ニッコール鏡玉の迅速交換(2014.08.19)
この記事へのコメントは終了しました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ニコンSP。実際に使っえた人は延べで何人だったのでしょうか?
距離計のプリズム研磨技術の関係で距離計はライカM3には及びませんでしたが、技術の進歩とは恐ろしいもので、マミヤがニューマミヤ6を出した時、当時できなかった距離計用の小型ペンタプリズムを金型を造り、光学ガラスをモールド整形して仕上げの研磨だけで済ませるようにしたのには驚きました。
21世紀に再生産しましたが、現在ではシャッター速度のブロックに使用される軟鋼が現在製造されていないため、FM2に使用されていたプラスチックパーツに代わったものもありました。
時計も機械式のものが好きな私にとっては、現在機械式の精密パーツの組み合わせに使う歯車などに使う金属の特性を知り抜いている技術者も職人も少なくなっただろうと思える使用説明書ですね。
投稿: ガタピシ | 2009年7月 8日 (水) 14時33分