最後のニコマート FT3カタログ
ニコマート銘のカメラとしては最後となってしまいました、また、ニコマート銘として最初で最後のAi対応ボディのニコマートFT3の新発売時のカタログの表紙と裏表紙を除いた中身です。
このサイトの仕様での最大サイズですが、この位がギリギリ内容を読み取れるサイズではないかと思います。容量節約で表紙などを割愛しましたが、表紙はニコマートF系 カタログ表紙一覧を参考にしてください。
| 固定リンク
「Nikon Camera」カテゴリの記事
- なめらかな動作が品質を保証する Nikon(2014.08.27)
- 標準レンズ付きカメラ修理料金 (43年前)(2014.08.23)
- 新製品ガイド ニコノス(2014.08.12)
- 1690年日本カメラショー 日本光学新製品(2014.08.09)
- 3つに働く・・・(2014.08.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Ai化したニコマートFT3が出たのは、ニコマートはプロでも使っていた人が多かったからでしょうか?
2ヶ月のタイムラグで、FMも出ているのですから。
ニコマートFT系ではロングセラーだったニコマートFTNの後期型がジャンクコーナーにあったので、手に入れてみたら意外にもメーターは健在。
Fと一緒に使ってみたら重量のバランスが同じで使いやすく、コパルの縦走りシャッターなので、ストロボの同調速度が1/125秒なので、日中シンクロに重宝されたのではないかと思う。
ニコマートFT3は撮影技術を体に覚えさせたプロカメラマンに配慮して出たカメラのように私は、私には思えてなりません。
投稿: ガタピシ | 2009年7月20日 (月) 15時32分
ガタピシさん、こんにちは。
私も随分前からニコマートを使っていますが、シャッターダイヤルが軍艦に無いので、F2などのサブとして持っていった事はなく、単独での使用がほとんどでした。
おっしゃるように、最後のニコマートはニコマートF系を使い慣れたプロなどのヘビーユーザーを考慮したAiモデルだったのかもしれませんね。
投稿: NARU0 | 2009年7月20日 (月) 16時40分
最近中古でニコマートFT3の黒を購入した者です。永らく探し続けた末、ようやく納得の行く個体に出会えました。カタログも探していましたが中々ありませんでした。しかしネット上とは云えここで拝見できて感動しています。とにかくFT3のシンプルさと精密感が大変気に入っています。FMの発売を直近に控えていながらこのモデルを敢えて発売したニコンに非常に感謝しています。当時主流になりつつあった多機能化によって、FT3のようなモデルは人気がなかったようですが、今になってみると新鮮です。何時まで35mmフィルムが供給されるか分かりませんが、供給の続く限りFT3を使い続ける予定です。お邪魔しました。
投稿: Nokia | 2010年2月 9日 (火) 09時11分