ニコレックスFの兄弟?
以前にニコレックスFを少し紹介しましたが、これには主にドイツ向け?の別名を付けたモデルが存在していました。下はそれらの画像です。
(The Complete Nikon Systemより)
左上がニコンファミリーの従姉妹たちにも紹介されていますニコレックスFのブラックモデルでとても少ないカメラの1つです。その右(中央上)は輸出モデルのニッコールJ、右端上下2台はリコーシングレックスで、ニコンFマウント互換?でニッコールレンズが付けられています。下はニコレックスFとニッコールJのツーショットです。
これら画像の中のレンズがすべて違うのが、意図したものか分かりませんが、ちょっと面白く感じました。
この辺りは「ニコンファミリーの従姉妹たち」に掲載されていましたのでご存知の方も居られると思います、まだ見て居られない方はご一読をお勧めします。ただ、現在はニコンのウェブサイトでも掲載をやめてしまったようですし、書籍も古書を探すか流通在庫を探すしかないのが残念です。
関連記事
ニコレックスF カタログ
ニコレックスFのシュー
ニコレックスF解説
本格派好み ニコレックスF
ニコレックスF
| 固定リンク
« MD-12 | トップページ | MD-11の仕様 »
「Nikon Camera」カテゴリの記事
- なめらかな動作が品質を保証する Nikon(2014.08.27)
- 標準レンズ付きカメラ修理料金 (43年前)(2014.08.23)
- 新製品ガイド ニコノス(2014.08.12)
- 1690年日本カメラショー 日本光学新製品(2014.08.09)
- 3つに働く・・・(2014.08.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ニコレックスFはマミヤからのOEMでしたが、コパルが縦走りのシャッターを供給されたから出来たカメラで、このコパルのシャッターを採用したメーカーは多かったですね。
ニコレックスFでFマウントのニッコールを使える魅力は大きかったようですね。
中古のカメラ屋でニコレックスFを見たことがありません。
手に入れた人は徹底的に使った人が多かったとゆうことでしょうか。
それにしてもヨーロッパのブランド名のプライドのすごさをいまに伝える貴重な資料ですね。
投稿: ガタピシ | 2009年6月29日 (月) 05時40分