世界最高の技術的成功
| 固定リンク
「Nikon RF Camera」カテゴリの記事
- 最鮮鋭原板をつくる高能精密小型カメラ(2014.09.10)
- ニコンカメラM型広告(2014.09.02)
- 地方から御来店の御客様には交通費全額負擔いたします。(2014.08.24)
- 特許距離計・望遠廣角鏡玉迅速交換・獨創的齣数計算盤(2014.08.21)
- バヨネットによる各種高性能ニッコール鏡玉の迅速交換(2014.08.19)
この記事へのコメントは終了しました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
日本のメーカーらしく、メーカーは名指しにはしていませんが、ライカM3をかなり意識していますね。
クリックストップのシャッターダイヤルに技術的なプライドを感じます。ニコンS2は他の高級機を造っているメーカーと違って、低速部のシャッターダイヤルと高速側のシャッターダイヤルが二段重ねにしてあって使いやすくしてあり、S型と違って高速シャッターダイヤルが見やすくしかも使いやすくしてありましたが、高速側のシャッターダイヤルは持ち上げて回してセットしなくてはならなかったのですから、シャッターダイヤルは使いやすくなりましたから、ライカM3を意識しているのを感じます。しかも国際式のシャッター速度のダイヤルでなく、倍数系列なのですから、当時としてはかなり画期的な意気込みでであったことを感じます。
シャッターダイヤルの外周を持ち上げて回すと、ストロボ用のX接点。それとフラッシュバルブを全速で同調させることができる造りで、当時は「ニコンの四つの隠し玉」なんてゆわれていたような気がします。
投稿: ガタピシ | 2009年3月24日 (火) 13時25分