ニッコールオート85mmF1.8 プロトタイプ?
ニッコールオート85mmF1.8を先日久しぶりにF2に付けて持ち出しました。いやぁ、結構サマになるレンズですねぇ。このデザインは私の好みです。
しかし、当初のデザインはもう少し無骨だったのかもしれません。
下は試作?と思われる85mmF1.8の画像です。
NikonF Nikkormat HANDBOOK OF PHOTOGRAPHY 5-36より
こちらを見ますと、距離環のギザ(ローレット)の部分の幅が少し狭く、ネームリング部分も正面にあり、また、フィルターなどをつけるアタッチメント枠も旧来からの銀色になっています。これはこれでニコンF登場以来からデザインを踏襲しているように思います。
皆さんはどちらのデザインが好みでしょうか?
| 固定リンク
「Nikkor Lens」カテゴリの記事
- レンズのヤケ(2014.09.21)
- 図書館がヒキダシに入る話(2014.09.15)
- 超広角レンズの迫力!(2014.09.13)
- 素晴しい解像力で絶賛の超大口径広角レンズ(2014.08.31)
- 益々好評 メルコンとニッカ(2014.08.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私はこのデザインの方が好みですね。
オートの85、欲しい一本ですね。
初めて手にした高級機がニコンS2で、レンズは黒鏡胴の5cmF2のみでしたが。実用的には黒の方がよいのでしょうが、やはりフィルターを付けるアタッチメント枠は銀色だと懐かしいですね。
もう少し親父もカメラに興味持っていてくれれば、私が交換レンズそろえなくて済んだのですが・・・
クラシックが好きだったので、ステレオとLPが出たのでこちらの方に大分つぎ込んでました。
投稿: ガタピシ | 2009年3月 8日 (日) 17時16分