« オリンパスペンFマウントアダプター | トップページ | 100万人のニコン ニコレックス35 »
ニコンFの英語版カタログの中にあった、ニコンFボディに各種レンズを付けて正面から見た様子を一堂に並べた画像です。
ニコンFの大きさはすべて同じですので、単純にレンズ前面の大きさが比較できます。(パースペクティブがあり完全ではありません) 後の時期で、もし、2000mmや6mmF2.8付きを撮ったなら、ニコンFボディが隠れてしまいますね。
2008年11月25日 (火) NikonF | 固定リンク Tweet
ありそうでない画像ですね。 興味深く拝見しました。 やはり50ミリや35ミリが一番バランスよく綺麗に見えますね。 また、7.5ミリと10ミリで普通なら7.5ミリのレンズの方が大きくなりそうですが10ミリの方が大きいのは正射影を採用するために非球面レンズを採用したためでしょうか? 気になるところです。
投稿: take9 | 2008年11月25日 (火) 21時54分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 前玉の大きさ比較:
久野 幹雄: ニコン―レンジファインダーニコンのすべて (★★★★★)
青山 祐介: 究極のニコンカメラ (★★★★★)
佐藤 治夫 /大下 孝一 : ニッコール千夜一夜物語―レンズ設計者の哲学と美学ニッコールクラブ会報に連載されていた記事に加筆して1冊にまとめたものです。 ニコンサイトでも閲覧可能 (★★★★★)
豊田 堅二著: ニコンファミリーの従姉妹たちニッコールクラブ会報に連載されていた記事に加筆して1冊にまとめたものです。 ニコンサイトでも閲覧可能 (★★★★★)
落合 泰之著: ニコンカメラレンジファインダーニコンを紹介。コレクターの方必携です。 (★★★★★)
コメント
ありそうでない画像ですね。
興味深く拝見しました。
やはり50ミリや35ミリが一番バランスよく綺麗に見えますね。
また、7.5ミリと10ミリで普通なら7.5ミリのレンズの方が大きくなりそうですが10ミリの方が大きいのは正射影を採用するために非球面レンズを採用したためでしょうか?
気になるところです。
投稿: take9 | 2008年11月25日 (火) 21時54分