昭和29年 ニコンSシステム価格
カメラ販社が独自に出していた仕様や価格を載せたカタログのニコンS関連の部分です。
以前に昭和28~9年頃の35ミリフォーカルプレンカメラの価格を紹介しました、ニコンSに関しては変動はありません。
今回はそれらのアクセサリーなどの価格も全てではありませんが、代表的な物の価格が載ってますので紹介します。
このカメラ仕様の中でちょっと判り辛いのがフード・フィルターサイズでアタッチメントサイズ43mmの5cmF1.4は44.5mmとなっています。おそらく被せ式フードやキャップなどの為の外径だと思われますが、当時の日本光学純正フードはネジコミ式の2分割の物で、その間に平枠のシリーズVIIフィルターを挟みこむ方式となってました。
当時、確か日本光学では44.5mmのカブセ式フィルターは出ていませんがキャップはカブセ式がありましたので、それに合わせた表示だったのかもしれません。(*それ以前、M型時代にはカブセ式フィルター有りました)
アクセサリーの価格表に載っている5cm用各種フードがそれに該当します。
同様に5cmF2も40.5mmアタッチメントサイズに対し42.5mmサイズは外径と考えられ、純正フードに着けられるフィルターはシリーズVIでした。
価格には接続コード付属とあります、蛇足ながら、これは当然モータードライブとの接続コードではありません、S型からフラッシュとのシンクロ接点を設けてありますので、それに対応したフラッシュシンクロコードをさしていると思われます。
また、カメラ紹介の部分で24×36mm判となっていますが、正確には24×34mmの画面サイズですね。
| 固定リンク
「Nikon RF Camera」カテゴリの記事
- 最鮮鋭原板をつくる高能精密小型カメラ(2014.09.10)
- ニコンカメラM型広告(2014.09.02)
- 地方から御来店の御客様には交通費全額負擔いたします。(2014.08.24)
- 特許距離計・望遠廣角鏡玉迅速交換・獨創的齣数計算盤(2014.08.21)
- バヨネットによる各種高性能ニッコール鏡玉の迅速交換(2014.08.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは,
私は韓国に住んでいるニックコン距離計ファンです.
質問があってコメントを書きます. W-Nikkor 3.5cm F2.5 レンズの最後奇形に対する質問です. (3.5cm 1.8の体つきを持った) このレンズが何台生産されたのか分かりたいです. 日本内で酔おうと思えば価格がいくらかやっぱり分かりたいです. このブログは本当にすごいです!! いつも楽しんで見ています.^-^(翻訳機を利用して文章が変な点理解してください)
投稿: goliathus | 2008年10月27日 (月) 23時37分
W-Nikkor 3.5cm F2.5の最終モデルはおよそ1200本と言われています、ただし、これは製造番号などからの推測との事です。
投稿: MARU0 | 2008年10月28日 (火) 06時01分