「ニコン」
下の画像は、古いニコンカメラの耐久性・信頼性の高さを広告したものです。
(写真工業1964年2月号より)
広告の中で一番大きな文字で「ニコン」と記してあります。
この頃は、まだ、「ニコン」といえば日本光学工業株式会社のカメラ(広義)を示すものでした。
それが、日本光学製品が多方面で使われ広く認知されるようになり、いつしか日本光学製品の多くに「ニコン」が使われるようになりました。
おおよそ1964年の10月以前の広告の日本光学社名の前に光学マーク(旧社標)が使われていたのが、それ以降は長円形の中にNikonのマークに切り替わりました、それに伴い積極的に「ニコン」をアピールするようになったと感じています。
70年代に「カメラはニコン、メガネもニコン」といったフレーズをカメラなどの広告ページの隅などに使っていましたので、ご存知の方も居られるかと思います。
また、70年代には双眼鏡や顕微鏡のマークも光学マークからNikonへと順次切り替わってニコン色が強くなっていったように思います。
| 固定リンク
「Nikon Camera」カテゴリの記事
- なめらかな動作が品質を保証する Nikon(2014.08.27)
- 標準レンズ付きカメラ修理料金 (43年前)(2014.08.23)
- 新製品ガイド ニコノス(2014.08.12)
- 1690年日本カメラショー 日本光学新製品(2014.08.09)
- 3つに働く・・・(2014.08.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント