« ニコンカメラの保管温度 | トップページ | 一部のマニアだけのカメラ? »

初代ダブルズームセット?

今は、初心者から中級者向けのデジタル一眼レフカメラには、広角から始まるショートズームと、その後の200mm程度までの望遠ズームの、所謂、ダブルズームセットで売られている場合も結構見られますが、1970年代は、ズームレンズが高価で、その中で43~86mmF3.5のショートズームと80~200F4.5の中望遠ズームが当時としては割合コンパクトで価格もそのほかのズームレンズよりは求めやすい価格設定だった為、ある意味この組み合わせが初代のダブルズームセットと言えなくもないと思っています。
とはいえ、1974年頃ですと下の画像のその当時の価格表では43~86mmズームが38000円、80~200ズームが95000円と高価でなかなか普及はしなかったようです。(しかも当時は値引きはほとんど無く定価か良くても15%以内の値引きでした。)
因にそれらレンズの製造本数ですが、43~86mmが39万本に若干満たない本数、80~200mmが28万本程度との事です。
30数年前の95000円は結構大金で、大卒サラリーマンの初任給ではとても買えない金額でした。
今では70~300mmF4.5~5.6Gは30000円ですし、AF-S VRの同様スペックの物でさえ78000円です、実売価格は更に安いので物価や貨幣価値から言えばとても買い易くなっていますね。
19742211a
19742212a
*1974年2月21日現在の価格表の一部です。

|

« ニコンカメラの保管温度 | トップページ | 一部のマニアだけのカメラ? »

コメント

こんにちは。
学生時代、80~200ズームが買えない私が買ったのは、
二コンレンズシリーズE70~210mmF4でした。
確か定価は¥68000だったと記憶しています。
80~200の一番初期モデルは、40万円ぐらいしてませんでした?
記憶違いでしたら、申し訳ありません(;^_^A

投稿: Panちゃん | 2008年5月 2日 (金) 19時30分

80~200mmでもとびきり高価だったのは開放F値が2.8の物で確か定価が420000円でした。
大きさもフィルターサイズが92mmで重さ1900グラムととても大きかったですね。
これから比べますとAF時代の同様スペックズームはコンパクトに設計されていますね。

投稿: MARU0 | 2008年5月 2日 (金) 22時10分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初代ダブルズームセット?:

« ニコンカメラの保管温度 | トップページ | 一部のマニアだけのカメラ? »