ニコマートELの使用説明書
いきなりですが、簡単なクイズです。
下の画像は初期と中期のニコマートELの説明書の表紙と内容の一部です。
それぞれどの組み合わせが正しいでしょうか?(痛み具合は新旧の程度とは関係ありません。)
正しいのは1と4、2と3の組み合わせです。
当時のニコンでは修正事項があると割合細かく版を重ねていたようです。
この場合はアクセサリーの変更や説明書に使われているレンズがニッコールオートレンズからニューニッコールになっていたりと多数の箇所が変更されていました。
上のP.47画像で新旧の区別を付けやすい所はスピードライトの部分で、初期はまだSB-4が発売されておらず、また、SB-1がまだ発売されてました。皆さんもここを判断材料にされたと思います。
また、表紙ですが、初版ではニコンF2の取り説と同じようにロゴや機種名部分が中央ではなく、非対称レイアウトになっていました。
(下が初版)
なぜ初期の説明書だけこのような配置にしてあるのか理由は分かりませんでした、ただ、この後のモデルからはこのように初版だけ非対称に配置にするといったような事はなくなりました。
| 固定リンク
「Nikon Camera」カテゴリの記事
- なめらかな動作が品質を保証する Nikon(2014.08.27)
- 標準レンズ付きカメラ修理料金 (43年前)(2014.08.23)
- 新製品ガイド ニコノス(2014.08.12)
- 1690年日本カメラショー 日本光学新製品(2014.08.09)
- 3つに働く・・・(2014.08.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント