ニコンF2フォトミックS
ニコンF2フォトミックSはF2発売からおよそ1年半ほど遅れた1973年3月に発売されました。
この時ニコンF2を速度優先AE化するEEコントロールアタッチメントDS-1及びその周辺機器も発売されました。
このカタログの本体上面から撮った写真は7100060番と初期の機体写真の使いまわしと思われます。
フォトミックSのファインダーDP-2の受光素子Cdsや抵抗の経年劣化、汚れなどでLEDが細かく点滅したり、LEDの不点などが見られる固体が増えてきているように思います。抵抗やブラシ部分を清掃して一時的に回復する物もあるようですが、状況はDP-1のメーター指針が大きく振れたり、吸着したり、断線するのと同じように芳しくありません。実は私の所有する1つがこのような病気持ちで、防湿庫の肥しになっています。幸いあと2台は元気ですが、これもいつ同じように壊れてしまうかと思うと、EEコントロールユニットを着けて遊ぶのも長時間はやれないです。そんなわけで、実用にはDP-3とDS-2とオートニッコールの組み合わせか、DP-12とDS-12、Aiニッコールの組み合わせで撮影に持ち出しています。
| 固定リンク
「NikonF2」カテゴリの記事
- S→SB→AS(2014.05.25)
- +50℃~-30℃と20万回 この過酷な条件に耐えられるか(2014.04.24)
- 最後のM-1広告(2014.04.17)
- ニコンシステム画像(2014.03.30)
- 狙いや用途に応じて変貌できるか(2014.02.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント