レリーズ関係アクセサリー型番
今回は「AR」型番についての紹介です。
以前に型番のアルファベットの意味をニコンの方に問い合わせた事がありますが、返答は「特別な意味を持たせては無い」とのことでしたが、今回のARは多分Accessory Releaseではないかな?と勝手に思っています。
さて本題、AR型番はそれほど多くはなく10番までなのですが番号をたどってみますとなぜかAR-5が無いんです。
AR-1:ソフトシャッターレリーズ
(S型、F、F2、ニコマートなどへの被せタイプ)
AR-2:ケーブル(ワイヤ)レリーズ
(S型、F、F2、ニコマートなどへの被せタイプ)
AR-3:ケーブル(ワイヤ)レリーズ
(一般のテーパーネジタイプ)
AR-4:ダブルケーブルレリーズ
(S型、F、F2、ニコマートなどへの被せタイプ+PB-6やBR-4/6)
AR-5:
AR-6:グリップ用レリーズ
(一般のテーパーネジタイプ)
AR-7:ダブルケーブルレリーズ
(一般のテーパーネジタイプ+PB-6やBR-4/6)
AR-8:レリーズアダプター
(AR-2やAR-4を一般のテーパーネジタイプへ変換)
AR-9:ソフトシャッターレリーズ
(一般のテーパーネジタイプ)
AR-10:ダブルレリーズ
(主にF301、501、801以降とMD-15など+PB-6やBR-4/6)
しかし型番が無いおもにFやF2、ニコマートの為のグリップ用レリーズ(被せタイプ)がAR-5にあたると思われます。
これはピストルグリップ2型以前のグリップ(型番無しグリップ1型にあたる物)用として以来ずっと発売されていたのですが、その後なぜ型番が追加で(AR-5として)充てられなかったのかは不明です。
| 固定リンク
「Nikon Accessory」カテゴリの記事
- ニッカ複写器II型(2014.09.24)
- 幻のニコン新型ユニバーサルファインダー(2014.09.20)
- 日本光学の新製品3(2014.08.20)
- ニコンS2用近接撮影装置(2014.08.05)
- ニコン複写器(2014.07.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント