ニコンフォトミックFTn
ニコンFシリーズで唯一ニコンFと命名されてないのがニコンフォトミックFTnです。
このカメラをよく「ニコンFフォトミックFTn」って呼ばれる方がおりますが実は先に書いたように「ニコン」の後に「F」は付かないのが正式名称です。
ニコンFのファインダーの名称ではフォトミック(外部測光)→フォトミックT(TTL平均測光)→フォトミックTn(TTL中央部重点測光)→フォトミックFTn の流れでFTnファインダーはTnにF値簡易セット機構の追加なのでそのFを付けた?のでしょうか。
または先に発売されたニコマートFTnに倣ったのでしょうか。
まあとにかくファインダー単体での名称での流れでは不自然さはないのですが、露出計付きニコンFでの名称の「ニコンフォトミックFTn」は何でニコンFじゃないの?って感じで疑問に思ってました。
相当前ですが一応この件もニコンのサービスなどへ問い合わせた事があるのですが、納得のいく明確な返答は得られず、結局分からなかった素朴な疑問の1つです。
これは先日のニコマートの読みの疑問とセットで長年解決してない問題の1つなんですよ。(笑)
ニコンFシリーズで一番売れてる筈のフォトミックFTnはじつニコンFとは呼べなかったっていう落ちです。
余談ですがニコンF2の場合、日本ではF2、F2フォトミック、F2フォトミックS、F2フォトミックSB、F2フォトミックA、F2フォトミックASと呼びますが、米国などではF2、F2Photomic、F2S(Photmic)、F2SB(Photomic)、F2A(Photomic)、F2AS(Photomic)と呼んでいますし取り説の表記もそのようになっています。また、括弧でくくった部分のフォトミックは省いている方が多いように思います。
| 固定リンク
「NikonF」カテゴリの記事
- ニコンF広告 近江屋版(2014.08.08)
- ニコンFアクション(2014.06.22)
- ニコンFフォトミックTNのTTL方式(2014.05.29)
- TTLを徹底的に研究しました。(2014.05.16)
- 高級品がグンと楽に買える15ヶ月拂(2014.05.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント