« ニコンF3 フィルムバックMF-6とMF-6B | トップページ | オート1/4000 X250 ニコンFE2 »

Nikkor S・C 1:1.5 8.5cm 

ニッコールの中ではかなり古くから出ている大口径長焦点レンズの1つでズマレックスを範に(レンズ構成は違いますが・・・)しているのかも知れませんがボケが素直で私の好きなレンズです。
ニコンにつけるよりもペンFTにつけて撮ることがここ何年か多くなっています。
ペンサイズですと画角がフルサイズ換算で120mmほどのレンズに相当しまして子供などの人物を撮るのに縦位置で使いやすいのが理由です。
画像はかんたんなスペックなどです。

85mmf15

|

« ニコンF3 フィルムバックMF-6とMF-6B | トップページ | オート1/4000 X250 ニコンFE2 »

Nikkor Lens」カテゴリの記事

コメント

私にも一つ、マウントアダプターを作って頂きたいと節に希望致します。S用レンズを一眼レフで使ってみたいです!!ELニッコール50mmf2.8をニコンSマウントの内爪で使うことが簡単な気がするのですが??どうでしょうか?

投稿: むらさき茄子! | 2007年2月24日 (土) 22時35分

私の場合偶然にもジャンクのミラックスが安価に手に入ったので手持ちのPENFーOMアダプタとの二個イチ改造が出来ました。
しかし、今このミラックスにせよ他のニコンマウントやコンタックスマウントの部材、PENFのアダプタを見つけるにしても結構な投資が必要になりそうです。
それに自分で使うには厳密な精度(光軸の確認など)を多少犠牲にしてでも実用できれば良いという妥協もしております。
ですので残念ですがむらさき茄子!さんの希望をかなえるのは私では難しいと考えてください。
また、以前のカメラコレクターズニュースで読んだ覚えがあるのですが、確かニコンマウントの標準5cmF1.4のエレメント部分を抜き取ったマウント基部にM39ライカマウントのネジ加工を施しエルマーを着け沈胴させて無限を出しニコンカメラで使っている記事がありました。
これはニコンの標準レンズもライカ同様に51.6mmの焦点距離なのでカメラ本体の距離計が使える美点がありますよね。
エルニッコールの正確な焦点距離を知りませんのでなんともいえませんがもしこれも同じなら同様の事が可能かもしれません、が、果たして無限遠がだせるかどうか・・・
それと、内爪はマウント内部に入り込みますのでSLRではミラーと干渉しますので例えフフランジバックの小さいペンFでも無理だと思います。

まずはむらさき茄子!さんも素材探しから始めてみてはいかがでしょう。

投稿: MARU0 | 2007年2月24日 (土) 23時28分

ご指導頂きありがとうございました。
どちらも夢のようなマウントアダプターですよね。素材集めから始めてみます。今朝も骨董市でガラクタを見てきましたが、ありそうで無いのが、ペンF用、旧コンタックス用などの小物です。ペンEE系はいっぱい出ているのですが。

投稿: むらさき茄子! | 2007年2月25日 (日) 16時47分

》エルニッコールの正確な焦点距離

 まず間違いなく51.6mmだと思います。

 そもそも標準レンズの実焦点距離を揃えるのは距離計連動のためとフォコマートのオートフォーカス機構連動のためです。ニコンF以降は揃える必要がなくなったにも拘らず標準レンズを51.6mmで製造し続けた日本光学が、薄いながら焦点距離を揃える必然性が存在する引き伸ばし用レンズで焦点距離を変えたとは考えにくいからです。

投稿: プリズム11 | 2011年4月 9日 (土) 01時33分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Nikkor S・C 1:1.5 8.5cm :

« ニコンF3 フィルムバックMF-6とMF-6B | トップページ | オート1/4000 X250 ニコンFE2 »